① 東振協契約医療機関での接種(※補助金請求手続き不要)
右側の「お申し込みはこちら」をクリックし、東振協ホームページよりご希望の契約医療機関を選び、接種情報を確認の上「東振協専用インフルエンザ予防接種利用券」を発行してください。
【対象者】被保険者・被扶養者・任意継続者
【申込期間】2025年9月1日(月)~ 2026年1月31日(土)
【接種期間】2025年10月1日(水)~ 2026年1月31日(土)
【補助金額】2,300円
ご案内は日本語のみの対応になります。英語の解説を用意しましたので、English Sampleをご参照ください。
【利用者負担金額の支払】
利用者負担金額は、各契約医療機関設定の「院内接種:予防接種料金」と申し込み後に出力する利用券に表示される「楽天健康保険組合補助金額¥2,300」の差引額を医療機関窓口でお支払いください。
② 東振協契約医療機関以外での接種(※後日、補助金請求手続き必要)
東振協契約施設以外での接種を希望される方は、医療機関の窓口で全額を支払い、
後日、健保組合へ補助金を申請してください。
※補助金申請には領収書が必要となります。
※新型コロナワクチンとの接種可能間隔については予約時に医療機関へご確認下さい。
【対象者】被保険者・被扶養者・任意継続者
【接種期間】2025年9月1日(月)~ 2026年1月31日(土)
【申請期限】2026年2月9日(月)必着
【補助金額】2,000円を上限とした実費(1人1回)
※13歳未満で2回法接種を利用したことで、1回あたりの自己負担金額が2,000円に満たない場合は、
2回分合わせてのご申請が可能です。
※13歳未満で2回法接種を利用した場合でも、補助金額の上限2,000円は変わりません。
1回あたりの自己負担金額が2,000円を超える場合は1回分のみご申請ください。
【提出先】①被保険者(従業員)本人:事業所(お勤め先の会社)へ申請
※申請方法や条件等については会社担当者へご確認ください。
②被扶養者・任意継続者:下記web申請システムより申請
・被扶養者・任意継続者用web申請システム(初回ログイン用)
└初回ログインマニュアル(こちら)
※初回ログイン画面には、被保険者(従業員本人)の情報を入力してください。
・2回目以降ログイン用
※申請方法は、ログイン後に表示されるマニュアルを参照しながら登録、申請してください。
※3月給与以降のタイミングで被保険者の口座へお支払いとなります。(年1回)
※転籍等で保険証の記号・番号が変更になった場合は、新しい記号・番号で初回ログインからアカウントを再作成する必要があります。
【問合せ】申請方法についてご不明点がございましたら以下へお問い合わせください。
楽天健康保険組合 kenpo-hoken@mail.rakuten.com
③ 事業所での巡回予防接種のご案内
各社人事担当へ直接お問合せください。